ヴァイオリンのはなし

大学の研究者には楽器の演奏を趣味にしている人がけっこう多い.私の所属する研究科にもチェロを弾く先生やクラリネットを吹く先生がいるし,脳研究者の中にも少なからず楽器を弾いている(弾いていた)先生がいる.私自身も小さいころにピアノを習っていてそれなりに弾けたのだが,小学生のうちにやめてしまい,その後は気の向いたときにぱらぱらと触る程度だった.ここ数年久しぶりにピアノを練習してみてピアノの面白さをあらためて認識しているのだが,それでもやはりピアノではできないことがいろいろとあって,以前から木管楽器か弦楽器を弾いてみたいと思っていた.

ただ,思っているだけではいつまでたっても弾けるようにはならないので,思い切って今年(平成23年)の4月から先生についてヴァイオリンを習い始めた.もうすぐ50歳というこの年で弦楽器を始めるなど無謀なこととは承知しているが,いざ始めてみるといろいろと面白いことやメモを残しておきたいと思うことが出てきた.そこで,思いついたときにエッセイ風にメモを残しておこうと考えて作ったのがこのページである.

当然のことながら,このページの内容は研究とは関係のない部分がほとんどである(といいながらも,自分の頭の中では研究と深く結びついている内容も多い.これは一種の「一人称研究」といってよいだろう).また,ここに書いたことは初心者の私があくまで自分の印象で書き記したもので,ほかの人がいっていることと違うことや間違ったことも書いてあるだろう.でも,それは筆者の主観だから仕方のないことであるし,主観と客観のあいだにずれがあることはよくあることである.世の中にはヴァイオリンに関する書籍や教則本,ホームページが多数あるので,細かいことはそれらに任せたい.

 なお,大学における音楽教育・研究の意味については「アメリカの大学にはなぜ音楽学部があるのか」(外部リンク)を参考にしてほしい.

項目