• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2017-11-25T21:59:02+09:00","default:admin","admin")
#author("2017-11-25T22:28:52+09:00","default:admin","admin")
#norelated

*ピアノのはなし
大学の研究者には楽器の演奏を趣味にしている人がけっこう多い.私の所属する研究科にもチェロを弾く先生やクラリネットを吹く先生がいるし,脳研究者の中にも少なからず楽器を弾いている(弾いていた)先生がいる.私自身も小さいころにピアノを習っていてそれなりに弾けたのだが,小学生のうちにやめてしまい,その後は気の向いたときにぱらぱらと触る程度だった.ここ数年久しぶりにピアノを練習してみてピアノの面白さをあらためて認識しているのだが,それでもやはりピアノではできないことがいろいろとあって,以前から木管楽器か弦楽器を弾いてみたいと思っていた.
ピアノについてこのようなメモを残すことは当初は想定していなかったのであるが,ヴァイオリンと並行してピアノの練習も続けている(といっても,週に高々1時間程度).

ただ,思っているだけではいつまでたっても弾けるようにはならないので,思い切って今年(平成23年)の4月から先生についてバイオリンを習い始めた.もうすぐ50歳というこの年で弦楽器を始めるなど無謀なこととは承知しているが,いざ始めてみるといろいろと面白いことやメモを残しておきたいと思うことが出てきた.そこで,思いついたときにエッセイ風にメモを残しておこうと考えて作ったのがこのページである.
ピアノを習ったことのある経験がある人は,ヴァイオリンを習ったことのある人に比べるとはるかに人数が多く,脳研究者の中にもコンクール入賞クラスの腕前をもったピアニストが少なからずいらっしゃる.そういった上級者の方々と比べると,私の腕前は恥ずかしい限りであるが,それでもおそらく「中級者」と呼べる程度のスキルはあるだろうと思っている.

当然のことながら,このページの内容は研究とは関係のない部分がほとんどである(といいながらも,自分の頭の中では研究と深く結びついている内容も多い.これは一種の[[「一人称研究」>https://www.amazon.co.jp/dp/4764904810]]といってよいだろう).また,ここに書いたことは初心者の私があくまで自分の印象で書き記したもので,ほかの人がいっていることと違うことや間違ったことも書いてあるだろう.でも,それは筆者の主観だから仕方のないことであるし,主観と客観のあいだにずれがあることはよくあることである.世の中にはバイオリンに関する書籍や教則本,ホームページが多数あるので,細かいことはそれらに任せたい.
ちなみに,自分は,(おそらく)5歳のときに先生について習い始め,小学校4年生でやめたので,先生についてピアノを習っていたのは6年間である.バイエルから始めて,チェルニーの100番,30番を終え,40番をあと数曲残したところまで行ったと記憶している.発表会ではショパンの夜想曲を弾かせてもらい,やめる直前に弾いていたのは,ウェーバーの「舞踏への招待」だったと思う.今から思えばなんとも中途半端なレベルで,あと数年続けて上級者向けの曲まで弾けるようになっていれば,もう少しピアノに対する理解も違っていただろうと思う.ただ,先生について習うのを止めたあとも,たまにはピアノに向かうこともであり,それなりに指も動いていたので,ある程度のスキルは維持できていたようである.ただ,弾くといっても譜面通りに弾くだけのことで,じっくりと曲を仕上げる完成度を高める練習はまったくしていなかった.それだけに,音の微妙なコントロールについてはほとんどスキルがないといってよい.

 なお,大学における音楽教育・研究の意味については[[「アメリカの大学にはなぜ音楽学部があるのか」>http://www.piano.or.jp/report/04ess/livereport/2012/06/08_14291.html]](外部リンク)を参考にしてほしい.
最近になって,演奏家として活動しているピアニストの方々とお話しする機会が増えて,ピアノのスキルについていろいろと教えていただくと,新しい曲に挑戦したり,楽器に向かって試したりということが以前に比べて増えてきている.一方で,ピアニストの方々と話していて,自分がまったく理解できないことがたくさんあることに気づかされた(例えば,ピアノの個体の違いを吸収することや,音のコントロール方法,ソステヌートべダルの遣い方など).

ピアノ演奏技能についてより深く理解するには,やはり自分がそれらの感覚を実感できることが必要である.そのようなこともあって,最近は,一時期に比べてピアノに向かう時間が長くなってきた.楽器に向かう際の問題意識がはっきりしてくれば,その分だけ新しい気づきが生まれてくる.そして,(たとえ週に1時間しか弾かなくても)少しずつ技能も上達しているように思える.

そのような中での気づきについて,少しずつメモを残しておきたい.

*項目
#block(width:50%)
-[[ピアノの経歴>jPiano/Q001]]
-[[視野と注意>jPiano/Q001]]

#block(next)


#block(end)